■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

■月曜の晩の21時から23時半まで


月曜の晩の21時から23時半まで、という特殊な時間帯に昼寝をしてしまい、起きてしまい、カルピス2杯で晩酌をしたところです。カルピスは酒じゃなくて純然たるカルピスです。ちゃんと原液から作ってます。

目が冴えちゃいけない時間に冴えちゃってるあの感じ、をただいまたっぷりと味わっております。翌朝しんどいなー、これ。


■いったん汁なし担々麺経由


■いつものように渋谷駅から帰宅しようとしたところ、今日は落雷の影響でダイヤが乱れて、副都心線はいつ来るのかわからんし、山手線はえらい混雑してて時はまさに世紀末だったので、

渋谷駅から銀座線

銀座駅で降りる

汁なし担々麺を食べる

銀座駅から丸ノ内線で茗荷谷駅まで

というトリッキーな乗り換えで帰宅しました。いったん汁なし担々麺を経由しました。しかも麺大盛り。しかも半熟卵トッピング。


■まさに「雷落ちて汁なし担々麺を食べる」ということわざを地で行く一日でしたが、勝因は、期間限定メニューの「冷やし汁なし担々麺」に手を出さなかったことですね。あれって正直、おいしいやつにあんまり出会わないんだよね。※個人の感想です、とはいちおう書いとくけど。


■汁なし担々麺と云えば、一時期「ラ王」の汁なし担々麺にはめちゃくちゃはまったことを急に思い出しました。

白ゴマと黒ゴマの両方をまぶしたり、ねぎを刻んだり、粉チーズをかけたりとやりたい放題でしたが、いつの間にかなくなってたんだよな。なつかしい。


■連休でしたね


■ちぇるちぇるランドより帰京しました。

昨日の朝は実家で『暁でーびる』を聴きながら荷造りしてたのに、今日はもう春日通り沿いのスーパーで半額惣菜を買いあさってましたよ。


■このたびの帰省では、沖縄のラジオをけっこう聴いておりました。

そりゃ、沖縄にいるときは沖縄のラジオを聴いて当然なのですが、今回は羽田から自宅に帰るまでずっと、また、自宅に帰ってからもしばらくは沖縄のラジオをラジコプレミアムで聴いておりました。

なんか、潜在意識で、連休気分を引きずろう引きずろうとしてるのかなー。だとしたら、あまりよくない兆候ですね。


■それ以前にさ、ラジコプレミアムも良し悪しでさ。遠くの土地のラジオが聴けるのはありがたい反面、なんだかつまみ食いをしているような、あんまりお行儀のいいことではないんじゃないかなー、と感じてしまいます。

Wikipediaによると、ラジコプレミアムによるエリアフリー聴取が始まったのは2014年4月のこと。開始してもう9年が経つ公式なサービスではありますが、なんというか、「地元の人々(=出演者+制作者+リスナー+スポンサー)が作り上げたものにフリーライドしてる」感覚がぬぐえないんですね。ちゃんと月額の料金を払ってるにもかかわらず。


■おまえだってラジコプレミアムに加入してるではないか、とおっしゃるお侍さんもいるとは思いますが、おれがラジコプレミアムに入ってるのはそもそもサンドリを聴くためであって、サンドリはあくまで全国放送です。放送してない半蔵門が悪い。

──と云いつつ、そういえば沖縄でもラジコプレミアムでbayfm『シン・ラジオ』を聴いてたな。まあこれはおれが普段から毎週聴いてるラジオだから許してほしい。


■しかしラジオ沖縄『ティーサージ・パラダイス』の「昼ボケ」のコーナーは笑った。これからもラジコプレミアムで聴いちゃうかもしれない…。


■連休ですね


連休ということで、ちょっとちぇるちぇるランド行ってきます。

実家の軽自動車でやんばるを運転しながら聴く用の所さんCD-R、の選曲などをやってるので、出発が予定より遅れております。そんなの前の晩に済ませとけって話です。出がけにやることじゃない。

所さんと云えば、今朝の『木梨の会』の「恋人になる三日前のお話」って曲、よかったですよね、とかそういうこと書いてる場合じゃないな。行ってまいります。


■近田春夫ベスト5


■甥がタップダンスを習っています。半蔵商店でございます。


■近田春夫が、この月曜日に『ゴールデンラジオ』に出てたんですね。あと、J-WAVEの番組にも出てた(ラジコで4/29の早朝まで聞けます)。

そこでですね、ここ一年よく聴いてる近田春夫関連の曲ベスト5を発表します。

・地球の片隅で(砂漠編)
・夢のしずく
・超冗談だから
・エレクトリック・ラブ・ストーリー(YMO編曲のほう)
・ワン・シーン
・ロックンロール・マイウェイ

ベスト5なのに六曲あることに関しては別に謝りませんが、「地球の片隅で(砂漠編)」は、MV撮りたいです。「夢のしずく」は、以前も書きましたが、YENのコンピ『超時空コロダスタン旅行記』に入ってるコシミハル作「逆さ賢人・イーガス」って曲が大好きなのですが、それに通じる何かがある。

「超冗談だから」は7インチほしい。「エレクトリック・ラブ・ストーリー」は編曲が二種類あって、自分はやはりYMOのが好きだけどもう一方のも聴きますよ。

「ワン・シーン」は、「ころがりこんだときと同じように〜♪」の部分が昭和50年代のチョコレートのCMに使われてそう、と思う。

「ロックンロール・マイウェイ」は、音楽でメシを食っていく覚悟というか決意というか、坂本龍一で云えば「フロントライン」にあたる曲なのかな、と考える。


■と、いろいろ書きましたが、近田春夫仕事でいちばん好きなのは、やはり『ウゴウゴ・ルーガ』初代オープニングの「こどもなんだよ」ですねえ。



<< 2/663 >>