■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

■ナカグロはどこへ消えた?


■どうも。荻窪駅前の道の運転が苦手な半蔵商店でございます。


■さて今日のエントリなんですが、カンの良い方ならタイトルだけ見て一瞬で通じるかと思うのですが、最近、われわれ人類はナカグロをあまり使わなくなったと思うのですね。あ、ナカグロってのは、「・」のことね、「・」。キーボードの「め」のキーを押すとでてくるやつ。日本語の文中で、外来語を続けて書くときに使うやつね。

最近は、たとえば「スパークリング・ワイン」くらいの単語だったら、もうナカグロなしで「スパークリングワイン」って書きますよね。20世紀のころは健気にナカグロを打ってたような気がするけど、21世紀くらいからナカグロを打たなくても許されるような雰囲気になりつつあるような気がする。むしろ打たないのが普通になってきてるというか。

メールアドレスを「メール・アドレス」ってナカグロ入りで書くヒト科ヒト属ヒトはあんまりいない。ディスク・ドライブ。ワイヤレス・マウス。キャラメル・マキアート。まあたいがいナカグロ省きますね。かわいそうだろ。ナカグロの気持ちも考えてやれよ。と云いつつ、拙僧もナカグロは省略する傾向にあります。

たぶん、ここ十数年の間に、あまりにもたくさんの外来語が日本に押し寄せてきたので、外来語を表記する際にいちいち律儀にナカグロを打っていたら、手間がかかるし、文章の見た目がゴマをまぶしたみたいになるし、なにより日本中でナカグロを大量消費することになって深刻なナカグロ不足を招く恐れがあるので、みんなナカグロを節約してあまり打たなくなってるんだと思う。冷夏でナカグロが不作の年は大変でしたからね。

──貴様はなにを云ってるんだ。(゚д゚; ) (゚д゚; ) (゚д゚; )

昔、村上春樹のエッセイで「メロン・パン」っていう表記を見たことあるけど、これはまあ和製外来語だからムリにナカグロで区切らなくともいいと思った。

──せっかくだから『ザテレビジョン』の話もしないと。(´д` ) (´д` ) (´д` )

そうですね。あのテレビ雑誌は、実はナカグロなしの『ザテレビジョン』が正式名称なんですよね。まあ、有名な話ですけど。


■で、ナカグロの最後の砦が、外国の人名や地名の表記だと思うのですが、先日とある新書で「マイケルジャクソン」というナカグロなしの表記を見ました。ちなみに、その新書ではマイケル以外の他の外人の名前はちゃんと姓と名がナカグロで区切られていました。でも、いずれは西洋人の名前もナカグロなしで書くのが普通になっちゃうんでしょうか。あるいは、ナカグロの代わりに半角スペースで区切るようになるとか。


■あと最近は、ナカグロを見かけなくなったように「ヴ」もあんまり見なくなった。たしかに、外来語を「ヴ」を使って表記すると、「いやいやいや(笑)、肩にチカラ入りすぎでしょ(笑)、なに緊張してんすか(笑)」ってオードリー若林に云われそうな感じがする。ヴァイオリン、ドライヴ、ヴィンテージ、ヴォリューム。西暦2014年現在、これらの表記はいささか物々しい印象を与える可能性が少々なきにしもあらずです。

でもまあ、ナカグロもヴも肩身が狭い時代とは云え、YMOのセカンドが『ソリッドステイトサバイバー』っていう表記だったら、なんというか、『ツァラトゥストラはかく語りき』を『ツァラトゥストラはこう語った』って訳されちゃった時のようなガッカリ感が漂いますよね。あれはやはり『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』と表記するべきでしょう。

っていうかツァラトゥストラって誰だよ。どこ中だよ、おまえ。おまえの名前、ローマ字入力で打ち込みにくいんだよ。


■こういう文章を書くと、「“ナカグロ”がゲシュタルト崩壊したー」と言い出すやつが必ず出る。


■GR DIGITAL IIIをスマートホンに置き換えたい/正月歌舞伎


■リコーのGR digital、という、なぜかサブカル文化人(と、いい歳してサブカル文化人ワナビー傾向のあるヒト科ヒト属ヒト)に人気のディジタルカメラがあります。

で、拙僧もGR digital III(以下、GRD3)という機種を'11年に購入し、愛用しているのですが、人間とは怠惰で贅沢な生物でございまして、というかおれ個人が怠惰で贅沢なだけかもしれませんが、このごろ持ち運びにかさばるなーと思うようになってきました。

くわえて、機動性に欠けるんですね(そりゃ一眼レフよりは手軽ですが)。たとえば、街でおもしろい看板を見つけて、「あ、これを撮影してVOWに送って渡辺タスクのコメント付きで宝島に掲載されて景品のシールをもらおう」と思ったところで、カバンをガサ/ゴソとまさぐってGRD3を取り出すのがちょっと手間に感じるようになりました。しかも渡辺祐氏はすでにVOWを担当しておりません。

くわえて、GRD3は外見がカメラカメラしています。時と場合によって、あんまりカメラカメラしたカメラは取り出しにくい状況ってあるじゃないですか。それでまた撮影のチャンスをみすみす逃す、と。まあこれは、おれが自意識過剰なだけだと思うけど。

──えー、長々と書きましたが、いま「GRD3の代替として、スマートホンを買おうか」と思っておるわけです。最近のスマホのカメラは、デジカメ単体機の代わりが勤まるくらい賢いらしいからね。で、スマートホンなら、かさばるだとか、機動性だとか、そういう問題もある程度は解決できる。

ということで、いま、スマホの機種選びに頭を悩ませています。人生、もっとほかに悩むべきことはたくさんあるはずなのだけれど。


■昨日、新橋演舞場で『壽三升景清』を見てきました。これで、お江戸の四つの芝居小屋で行われた一月のカブキをすべて見物したことになります。

ひとつ云えるのは、正月の芝居はできるだけ早いタイミングで、欲を云えば松の内に見ておいた方がより楽しめる、ということですね。芝居の内容からロビーの飾り付けに至るまで、新春新春賀正賀正してる雰囲気だからね。あたりまえですが笑。

しかし演舞場の芝居は短かった…。朝の十一時に始まって、午后二時半にはもう終わってた。おまけとして、江戸の吉原を舞台にした20分くらいの踊り、くらい添えても良かったのでは。贅沢ですか。

あと、『壽三升景清』の最後のとこで舞台上に客席を設けてたけど、芝居の雰囲気にちょっとそぐわないと思った(ま、おれも座りたかったけどね。笑)。どうせお客を舞台に上げるなら、賑やかな踊りとかでやったほうがよかったんじゃないでしょうか。

でもまあ、お江戸の正月の芝居で、海老蔵が見(ら)れて良かったよ。縁起いいよね。

ちなみに、この正月のカブキでいちばん笑ったのが、国立劇場『三千両初春駒曳』で、でんじろう先生の段ボールを叩いて煙を発射するやつが出てきたとこです。


■リカ(仮名)が東京に来ている件


■半蔵商店初期の名キャラクターに、おれの従妹のリカ(仮名)という者がおりまして。この人物については各自過去ログをご参照いただきたいのですが、手短に申し上げますと、「声優を目指して上京→パチンコばかりやるようになる→アパートの更新料が払えなくなり郷里の父にねだる→父に東京撤収を命じられる」という、まあそんな経歴を持つ女です。現在は沖縄に住んでおります。


■で、このリカ(仮名)もこのたびなにかしらの職に就くことになったらしく、その仕事の研修で東京に来ているというので、おととい、数年ぶりにメシを食べたんですね。

まず、一軒目で回転寿司に入りまして。寿司を食いまして(おいしいネタとおいしくないネタの差が激しい店だった…。なにこのダイナミックレンジ)。で、二軒目はどうしようか、と、まあ適当な居酒屋かなんかを探しながら街を歩いていたところ、リカ(仮名)が突然、

「あ! パスタおいしそう!」

というセリフを発射したんですね。一瞬、ほんとに何を云ってるのか分からなかった。

見るとチェーンの喫茶店があって、そこにパスタのポスターが貼り出されてたのですが、いやいやいやいやいやいや(←松本人志の影響を受けてる人っぽく)、われわれは、ね、10分前に寿司を食ったんです。寿司を。そして確かに二軒目の店を探してはいましたよ。そこでパスタて。寿司食べたあとに「パスタおいしそう」って思うもんなんですかね、一般的な人類は。


■でもまあ、けっきょくわれわれはそのチェーンの喫茶店に入りました。リカ(仮名)はほんとにナポリタンを、おれはホットケーキを発注しました。おわり。

しかし寿司のあとにナポリタンて。やっぱりなんだか全体的にすごいわ、この女(30)は……。


■一休さん、ウォーホル、小西


■コンビヴィニエンスなストアーに立ち寄り、コンヴィニエンスだなあ、実にコンヴィニエンスだ、なんてコンヴィニエンスなんだろう、とそのコンヴィニエンスさに心酔していると、雑誌の棚に週刊現代があり、その表紙に「一休さんはクンニがお好き」というポップでスイートでキャッチーな(ピチカートか)見出しがあったので思わず手に取ってみました。なんか、「日本の性の偉人たち」みたいな鼎談企画だった。クンニって単語は表紙OKなんですね、講談社的に。

ところでgoogleで「一休さん クンニ」で検索すると半蔵商店が6番目に表示されるんですがそれは。


■昨年、アメリカン・ポップ・アート展なる催しがあって、ウォーホルの作品をたくさん見られて良かったのですが、また森美術館でウォーホル展があるのですね。重畳。行きます。


■二段落上に「ピチカートか」と書いたので思い出したのですが、先日小西康陽がハニカムでブログをやっていることを知りました(ハニカム以前は、こういうブログもやってたのですね。知りませんでした…)。読みます。

あ、テイトウワもやってる


■ヴェネチア


うーつーくーしい少年がー だーれーもーいないーしーろーでー

よーろいをー身につーけたままー

たーいようのー 日をあーびーてるー

あーかーいーバラ ヴェーネチアー

えーいえんのーくに ヴェーネチアー



はーるーにー戯れーるー

とーしーおーいーた貴族たーちー

そーうげんでー馬をーあやつりー

ヒーィスのー茂みーで 血を吐くー

あーかーいーバラ ヴェーネチアー

えーいえんのーくに ヴェーネチアー

すーなーのー城 ヴェーネチアー

えーいえんのーくに ヴェーネチアー

あーかーいーバラ ヴェーネチアー

えーいえんのーくに ヴェーネチアー

すーなーのー城 ヴェーネチアー

えーいえんのーくに ヴェーネチアー

あーかーいーバラ ヴェーネチアー

えーいえんのーくに ヴェーネチア〜〜♪ (´∀`)


──坂本龍一の「Venezia」を唄うだけでエントリを乗り切った!(゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )

# 出だしの、少年が城で鎧を云々の部分って、
# 江戸時代っぽい情景にも読めるよね。


■不幸とは三十歳を過ぎてユニットバスの部屋に住んでいることである、他、沖縄で見聞したことなど


■読者諸賢はご存知の通り、年末年始は沖縄に帰っておりました。そこで見聞きしたこと、気づいたことなど。


■不幸とは、三十歳を過ぎてユニットバスの部屋に住んでいることである。という学説をイトコ夫婦に提唱した。苦笑いされた。


■教育テレビの「チョーさん」役で知られる声優の長島雄一が、芸名を「チョー」に改めていた。ということを知った(いまwikipediaで調べたら、'06年に改名したらしい)。


■ケン夕ッキ一のフライドチキンの味が、まあ、その、昔ほどおいしくなくなっている気がする。と正月の親戚の集まりで話題になった。おれもちょっとそう思った。

しかしケン夕ッキ一のフライドチキンには、「テーブルに置いとくだけで親戚の集まりっぽくなる」という視覚的な効果があるので、今後も引き続き親戚の集まりにおける需要はあると思う。味はさておき。


■親戚一同の間で、「LINE」が浸透していた。六十過ぎの叔父もやってた。家族間の連絡はLINEで済ませてるらしい。ふむ。

LINEって、その場で撮った動画とかも送れるんですね。知らなかった。


■コリンザは、'97年の開業時に、建物ぜんぶ丸ごと立体駐車場にしてしまえば良かったのではないか。そして一番街/中央パークアベニューの無料駐車場として機能させる、と。

コザミュージックタウンも、1階をすべて駐車場にしてしまえば良かったのではないか。そして、330からもゲート通りからも車が入りやすいようにする、と。

沖縄人の大好物は、一にも二にも「車の停めやすい場所」ですからね。駐車場のないうまい店と駐車場のある不味い店とだったら、なんの迷いもなく後者を選びますからね。


■昔、那覇空港のA&Wでは沖縄そばがメニューにあった。こんな基本的なことでも、誰かが書いておかないと忘れる。


■母が、「このごろNHKのAMラジオ番組が、民放っぽいはしゃいだ内容が多くて困る」とこぼしていた。

これとは別に、おれは子供のころから「NHKのAMラジオの音質」が生理的に苦手である(他局は別に平気)。理由は分からないが、なんか圧迫感があるというか、息苦しいというか…。


■ラジオ沖縄で深夜三時に流れるクロージング(放送終了)の音楽が、なんかちょっと好きになってきた。


■友人に、「おまえは久保ミツロウ・能町みね子のオールナイトニッポンを聞いた方がいい」と云われた。理由は、「性格や話題選びや話の進め方や物事の観察眼がおまえに似ている」とのことだった。そうなのか。こんど聞いてみよう。


■久しぶりにANAじゃなくてJALで沖縄行ったんだけど、地上の職員の接客はANAのほうが良いかなーカッコ米印個人の感想ですカッコ閉じる。機内誌もANAの方が好きだ。JTAの『コーラルウェイ』も好きだけど。

あと、ANAは第二ターミナルビル(=東京モノレール終点)にあるので、羽田空港からの帰りにすっからかんのモノレールに乗れるというメリットがあることに気づいた。


■そして沖縄で誕生日を迎え、クレヨンしんちゃんの父ヒロシと同じ年になってしまいました。めでたくもあり、めでたくもなし。('A`)


ダニ退治

あ、これですか。これは実家のホットカーペットのスイッチ部分に書かれてたダニ退治モードのマークです。


■初芝居


昨日、日本橋の横断歩道で信号待ちをしているとき、なんかいい匂いがしてくるなーと思ったら、おれの隣にスマートホンをいじってる力士がいました。

さて、これから浅草行ってきますよ。ちなみに初芝居の予定は以下の通りです。

1/12(日) 浅草(昼・夜)
1/13(月) 歌舞伎座(昼)
1/18(土) 歌舞伎座(夜)
1/19(日) 国立劇場
1/25(土) 演舞場(夜)

今月は四つの芝居小屋で歌舞伎をやるんですね。うーん、大掃除する暇がない……。

──まだやってなかったのか。(゚д゚; ) (゚д゚; ) (゚д゚; )


■コザで、第三回R-1優勝者が思い出せなかった


R-1優勝者
▲思い出した歴代R-1優勝者をメモした紙ナプキン

この冬休みはコザの酒場にて、VJ代々木と「歴代のR-1グランプリ優勝者を思い出す」という高尚な遊びをしておりました。

2013年の三浦マイルドから逆に思い出していって、12年、11年、10年、09年、とここまでは思い出せたのですが、ここからが難しい。なだぎが二連覇したのは覚えてる。第一回がだいたひかるだったのも覚えてる。しかしそれ以外の記憶があやふやだ。そういえば、浅越、あ、ゴエです、っていう人も優勝してたはずだ。

で、酒を飲みながら二人の記憶をつきあわせて、どうにかこうにか歴代優勝者を思い出していったのですが、第三回の優勝者だけがどうにもこうにも思い出せませんでした。バカリズム? 違うな。エハラ(マサヒロ)? 違う。キャプテン渡辺? これも違う。ヨージ(モテたい部)? いや、決勝には出てなかったはず。

で、最後まで第三回だけ思い出せなかったので、けっきょく代々木のスマートホンでWikipediaを見て答え合わせをしました。するとそこには意外な答えが! いや、知ってる人にはぜんぜん意外でも何でもないんだけど。

で、こうやって、「あ〜〜〜〜〜、それか〜〜〜〜〜〜」と疑問が解決した瞬間に飲む酒はおいしい。


■七草粥、ウンダーベルク


昨日は七日だったので、スーパーで七草粥セット(レトルトのおかゆ+あらかじめ刻まれたフリーズドライ七草)を買ってきて、もやしと九州産の鶏つくね300gとニンニクとバーモントカレー甘口とともに煮込み、イタリア産の粉チーズと七味をかけて食しました。食欲の秋ですね。

といった意味も含めまして半蔵商店でございますが、かように年末年始はよく食べる機会が多いものです。そこで活躍するのがウンダーベルクというドイツのお酒です。

260106_underberg_1.jpg

一箱に20ml入りの小瓶が三本入ってます。ちなみにおれはコザのゲート通りの酒屋で買いました。

260106_underberg_2.jpg

パッケージには「食後に飲め」という意味の文章が14ヶ国語で記されています。いま“ヶ国語”と書きましたが、こう書くと面倒くさい先輩に「いっやー、一つの言語は必ずしも一つの国だけに結びついてるわけじゃないからなー。言語を“ヶ国語”で数えるのはどうかなー」とからまれるおそれがあります。それがイヤな人は14ヶ国語ではなく「14の言語」とか「14種類の言語」とか表現しましょう。

で、このウンダーベルグ、アルコール40度くらいある苦い酒なんですが、薬草で作られてるらしく、たくさん飲み食いしたあとに数ml服用すると胃腸が多少すっきりするんですね。


260106_underberg_3.jpg

ウンターベルクを胃腸薬がわりにして、年末年始を乗り切れました。

ちなみに、コーラに数滴入れて飲んでもおいしいです。


■平成も26年だってよ。


■半蔵商店でございます。あけまして。

去年は2013っていう数字の並びがなんか不吉だなーと思ってたら、人事異動という災害に巻き込まれました。2014年こそは良い目にあいたいです。というか、あいます。あう。あうねこれは。あうよ。

自分自身に言い聞かせております。よいではないか。


■正月は沖縄で、食べたり寝たりで忙しかったですよ。太ったな、これは。というか、正月ぐらい太らなくてどうする。


■えーと、帰省中のことはまた改めて書くとしまして、本年も皆様どうぞよろしう。

新年一発目のエントリなのに地味ですいません。