■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

■霜月の歌舞伎座は


■先週の金曜日。宇都宮での仕事が早めに切り上げられたので、東京に戻って歌舞伎そばを食べました。もちろん、大盛り feat. かきあげ2ヶ。歌舞伎そばって、ふつうの勤め人には、なかなか足を運びづらい営業時間だからね。食べられるときに食べないと。笑


■で、食べ終わって歌舞伎そば周辺をぶらぶら散歩していると、たまたま歌舞伎座っていう芝居小屋があるのを発見したので、一幕見席の列に並んで、『盛綱陣屋』と福之助の『芝翫奴』を見ました。

盛綱陣屋は全体的に良かったです、が。ネガティブなことを書いてもしょうがないのですが、芝翫が出てない場面のほうが芝居が引き締まって見えていた。左近くんにもいろいろ負けてたんじゃないか、芝翫。芝翫が出てくると、なんだかゴリ抜きのガレッジセール川田を見るような、ヒヤヒヤハラハラ感を感じてしまう。なんか、こういうこと書くと、減点法でしか物事を見られないヒト、と思われそうだなー…。でも、全体的には楽しめました。


■あ、今月は初旬に昼の部・夜の部とも見てるのですけど、『加賀鳶』は、出てくる地名がお茶の水だの小石川だの本郷だの赤門だの。東京メトロ丸ノ内線沿いの芝居なんだということに改めて気づいた。茗荷谷在住なのでちょっとうれしかったです。笑


■「ポスト狩野英孝」としての


■永野、が売れた理由のひとつに、「ポスト狩野英孝」としての需要があるのでは無いか。

狩野はこれまで、カメラの前でただただ滑っていれば良かったが、最近ではそうでもなく、ときにある程度しっかりとした振る舞いを求められるようになった。そのため「ただただ滑り続けてくれる芸人枠」の後釜として永野への需要が高まっているのでは無いか。

というような話を、妹と電話でしておりました。

── なんの話をしてるんだ、この兄妹は…。(´д`; ) (´д`; ) (´д`; )

しかし過日のイッポングランプリ、Aブロックだけ見たんですが、永野の滑りっぷりは見事でしたね。面白かった。対してアイスランドおじさんは、「後半、徐々に調子をつかんでくる感じ」がいただけなかったですね。あんなもん、どうせジュニアかバカリズムが勝つに決まってんだから、派手に滑った方が面白いし記憶に残るし次の仕事につながりますよね。以上、一視聴者の無責任な意見だから許せ。


■で、その電話で妹から「オイコス」なるヨーグルトを教わりました。おいしい。最寄りのスーパーで売ってなくて、ちょっと離れたコンビニまで買いに行かないといけないのが難ですが。

粘度(?)が高いので、プリンの代替品、としても機能します。プリン食べたいけどカロリー数が気になるなーってときに良いと思います。


■『世界のCMフェスティバル』、今年は東京でやんないみたいですね(来春にやるようです)。

昨年は、出張帰りのスーツケースがらごろ引きずってわざわざ二子玉川(会場)まで行ったのに、「当日券はありません」と云われてそのまま石神井公園まで帰った思い出がある。まあ前売り買わなかったやつが悪い。


■前売り、と云えば、来月のメタファイブもパタリロも前売り券買いそびれたな…。


■明日は寒い、ワイフビーター、ジバニャン


■月・火は宇都宮、水は国立劇場、木・金は宇都宮。というのが今週のスケジュールです。これを書いてる水曜の晩は茗荷谷の自宅におります。

昨日から今日にかけてぐっと寒くなりましたが、明日はもっと寒くなると云うじゃないですか。火曜日の宇都宮は、クルマでクーラーをつけてたほど暑かったのに。職場の冴えない先輩じゃなくても体調崩すぞ、この急激な気温差は…。みなさんもお気をつけください。拙僧も夕食に500gのハンバーグを食するなどし、英気を養っております。


■今日、とある外人バックパッカーのブログの「旅行にはこんなものを持って行きますリスト」みたいな記事(英文)を読んでたんですね。そしたら、持ち物リストのなかに

Wife beaters x 2

って単語が出てきたんですね。ワイフビーターズ。直訳すると「妻を殴る人」。なんだよこれ。井上ひさしの文庫本2冊ってことか?

で、検索して見つけたこちらのブログ様に書いてあったのですが、英語の俗語で白いタンクトップのことをWife beaterと呼ぶそうです。えええええええ! 初耳! よって、上記のWife beaters x 2は、白いタンクトップ2枚、ということになります。しかし、なんつー物騒な呼び方…。


■ちょっと前にマクドナルドのハッピーセットでジバニャンのおもちゃがもらえたのですが。

部屋に転がっていたジバニャンを改めて数えると、いつのまにか5ヶも集まってました。

オレっちがジバニャンなっしー!

──ジバニャン? (゚д゚; ) (゚д゚; ) (゚д゚; )

このたび、そのうち4つを沖縄の甥と姪に送りました。

──じゃあ、残りのひとつは自分で持ってるってことか… ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

いいではないか、そのくらい。


■オマール海老のビスクスープと、オマール海老のビスク


■ファミリーマートの弁当コーナーに、最近、ね、オマール海老のビスクスープってのが置いてあるんですよ。本来は「ビスク」だけでスープの意味を持つ単語なので、ビスクスープってのは重複した表現なんだけど、まあそれはさておき、このビスクスープのおいしい食べ方を発見しました。


■まずカップ焼きそばをソースは入れずに麺だけで作ります。くりかえしますがソースは入れないでください。ふりかけやスパイスの類もかけないでください。カップ焼きそばの銘柄ですが、おれはUFOが好きです。

で、お湯をよく切ったほかほかの麺に、レンジで温めた熱々のビスクスープを適量かけます。で、軽くまぜます。これでできあがり。おいしい。後半はちょっと山椒をかけてみる。これまたおいしい。まだ試してないけど、卵黄をからめるとまたおいしくなるかもしれない。

ま、おいしいったって、『セイシュンの食卓』レベルの話ですけどね(それも駄菓子を使ったタイプのやつ。味噌汁にポテトチップスを浮かべる、みたいな)。ジャンクフード好きな方は試してみてください。


■あ、麺とスープの分量なのですが、おれは大盛りUFO(四角いやつね)にスープをまるまる一杯かけたのですが、若干スープが多かったかな、ぐらいの感じでした。いわゆる「まぜそば」ってやつですか、ああいう感じを目指してたんだけどちょっと違ったものになった。スープの量は適宜調整してください(余ったスープは普通に飲めば良いだけですしね)。スープ少なめで「まぜそば」風もいいし、逆に、スープ多めでスープパスタっぽくするのもアリだと思います。



■で、いまモスバーガーでもオマール海老のビスク(こちらは「スープ」なしの表記)を期間限定で出してるんですね。

先日モスバーガーでこのビスクを頼んで、席についてしばし待っていたのですが、「お待たせしました、こちら、オマール海老のビスクでございます」と落ち着いた声の店員さんに云われたとき、おれはいまどこのフランス料理屋にいるんだ!?と一瞬混乱しました。笑

ちなみに、いまモスバーガーでは豚汁も頼めます。笑


■11月、実はもう半分過ぎてる説


■そう、今週はめずらしく出張がまったくないんですね(先々週もめずらしく出張がまったくなかったのですが)。おかげで仕事帰りに渋谷のハンズとか本屋とかにいろいろ寄れるのがうれしいです。


■で、きょう、恵比寿でウーマンの単独ライブがあるのですが、仕事がそれまでに終わってて、かつ当日券が出てれば、行けます。村本のトークは何回か見たことあるけど、ウーマンとしてのネタはまだ見たこと無いんですよね。


■ということでウーマン見たいので、今日はちょっと早めに仕事に出かけます。すいません、こんなエントリで。


■フルタチさん、METAFIVE、團十郎、仲畑糸丼。昨今の放送。


■先週日曜(11/6)、フジテレビで『フルタチさん』って番組をやってたのでちょっと見た。

なんつーか、久米宏が司会のテレビ番組『A』('05)を思い出してしまった。こんな番組を覚えてる人、東京都文京区ではおれぐらいのものでしょう。ニュースステーション終了後、久米宏初のテレビ番組、という触れ込みで始まって、気がついたらアッー!という間に終わっていた、という謎の番組で、おれもまあなんとなく6分間ぐらいは見てやった記憶があるけど、なんか無難な情報番組(だっけ?)だった。

この『A』、久米宏がMCで、レギュラー陣が、おれはいっさい覚えてないし覚えてないといけない義理もないのでwikipeidaをそのまま引き写すと、松浦亜弥、土田晃之、夏木マリ、ぐっさん、若槻千夏、オセロ。いかにも「視聴者を年齢・性別でセグメント分けして、それぞれの層で人気のタレントを用意しましたああああ!」って感じが丸出しの、愛のないキャスティング。もう、“各セグメントにおける人気タレントランキング”、みたいなExcelファイルをそのままプリントアウトしたA4の紙が透けて見えるでしょ。楽屋や撮影の休憩中の雰囲気がなんとも気まずそうなメンツで、他人事ながらこっちの居心地まで悪くなる。あと、関係ないけど、ダメなやつが作るExcelファイルって色づかいからしてダメだよね。


■『A』は放送開始からわずか二ヶ月後に終了。放送終了当時、とあるメディアは「ベストテンにせよニュースステーションにせよ、やはり久米宏の魅力は生放送。『A』は収録だから久米宏の魅力が活きなかったのではないか」と書いた。ですよね。なんで生じゃなかったんだろう、と、いま wikipedia を見たら、「視聴率を上げるために投入した松浦亜弥のスケジュールがあわないために生放送でなく録画放送だった」というミもフタもないことが書いてあった。おい。これじゃ久米宏じゃなくて松浦亜弥の番組じゃん…。


■『フルタチさん』に、おれは『A』と似た匂いを感じた。うん、もちろん、「テレ朝のニュース番組のキャスターを降板した人」が「日曜の夜にやる」、「生放送じゃなくて収録の番組」、というシンプルな共通点があるからってだけなんだけどね。

とはいえ、おれはフルタチも生放送の人だと思うけどね。生だともうちょっと面白くなると思うんだけど。お笑い番組のコントとかと違ってさ、ウイットの効いた当意即妙なやりとり、なんてもんは、録画だと白けて見えるんですよね。すいませんけど。ま、さすがに二ヶ月で終わるなんてことも無いと思いますが…。


■同じく11/6の日曜日、夜ふかししてレディオを聞いてたら、『真夜中のMETAFIVE』という軍事目的の謎の乱数放送をやってたので、思わず聞いてしまった。

──軍事目的ではないし、乱数放送でもないですけど… (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ ) メタ

11月限定、らしいです。あ、『META HALF』買ったよ。まだ聞いてないけど。


■11/8の火曜日は、BSイレブンの『あのスターにもう一度逢いたい』という番組で團十郎の特集をやってた。一時間番組なんだけど、なんだか二時間番組のダイジェストを見せられてるような性急な編集が気になった。

この番組に限らず、このごろのテレビ番組の編集はやたらせっかちだ。いろんなコンテンツを次から次へと息もつかぬ間に出してくる。これ、絶対『ウゴウゴ・ルーガ』の影響もあると思うんだけど。

團十郎のフランス語での口上が見られたのが良かったです。


■11/9の水曜日は、NHKのBSプレミアムで『アナザーストーリーズ』という番組の'80年代の広告クリエイティブをテーマにした回を見た。クリエイティブをかたくなに「クリエーティブ」と表記するのは電通関係者だし、プランナーをかたくなに「プラナー」と表記するのは博報堂関係者だ(豆知識)。

このブログではあまり書いてませんが、拙僧はちょっと'80年代コピーライター・ブーム・マニア、みたいなところがわずかながらあって、それ関連の本もちょっとだけですが持ってます。

この放送では、堀井博次・仲畑貴志・糸丼重里を採り上げていた。この手の番組って、たいてい、子犬トリスとウォシュレットと、『おいしい生活』だけ紹介してハイおしまい、って感じなんだけど、この番組はたとえば、ウッディ・アレンに『おいしい生活』のCMに出てもらうよう交渉するためNYに渡ったなんとかさん、の話とか、ちゃんと突っ込んだ内容になってたのが良かった。あと、当時のコピーライター学校の受講生インタビューの映像とか、そういった'80年代の生々しいあれがあって良かった。

余談ですが、おととい友人数名で飲んでたのですが、こういうおしゃれブログを書いてるおしゃれブロガーなので代官山で飲んでたのですが、その飲み会に参加してた友人の後輩(10歳下!)が、仲畑貴志好きだと知ってちょっとびっくりしました。


■コージー冨田単独ライブ『ドクター・コッペリウス』


■昨日、渋谷のオーチャードホールでコージー冨田の単独ライブ『ドクター・コッペリウス』を見に行ってきました。内容は、イーハトーブ交響曲、エイドリアン・シャーウッドによるダブ、バレエ(未完)、です。くわしくは各自ご検索の程を。


■イーハトーブ交響曲、は、以前NHKの番組でちらっと見た「ケンタウルスよ露降らせ」だっけ、あの前後数秒のフレーズがやたら鮮烈に印象に残ってて(ひょっとしたら、わざわざオーチャードホールまで足を運んだ理由はほぼこれかもしれない)、それが実際に聴けて良かった。あと「星めぐりの歌」は、もともと好きなので、それも聴けて良かったですよ。


■つづいて、プログラム上は半ばボーナストラック的な扱い(にしては豪華・笑)だったエイドリアン・シャーウッド。生演奏のプレイヤーと卓によるダブミックス。これは冨田作品を素材に使ってるってことなんですよね、たぶん。これも良かった。もうちょっと長く聴いてたかった。


■で、最後にバレエ、『ドクター・コッペリウス』。正直に書くと、あまりストーリーを追えなかったし(ケチって筋書2700円を買わなかった・笑)、そもそもおれはバレエを知らないのですが、「リフト」って云うんですか、バレエでヒトを持ち上げるやつ、生身の人間がスクリーン上の初音ミクをリフトするところは「おおーっ」ってなった。


■そもそもなぜ初音ミクが起用されたのだろう。と公演中に何度か考える。生オーケストラと機械の声の対比、人間の声と機械の声の対比、とかそういうのもあるとは思うけど、やはり端的に云って、最先端の技術を駆使した音楽、というものを突き詰めていきたかったんでしょうね。昭和の時代に、ひと財産はたいてタンスのようなムーグ(モーグ表記が優勢な昨今ですが・笑)のシンセをアメリカから個人輸入した人ですよ。


■しかし、コージー冨田+初音ミク+エイドリアン・シャーウッド+宮沢賢治+バレエ、しかもオーチャードホール、って、10年前の日本人に3回くらい説明してもたぶん理解してくれないと思う。笑

初音ミクは歌舞伎からバレエまでこなして器用ですね。そう、初音ミクって、プロから無数の素人まで、冨田から獅童まで、いろんな才能を集めていく(あるいは“才能を捧げたくなる”?)偶像としての機能が半端ない。けっこうな発明だと思う。


■細かいことですが最後にちょっとだけ。この『ドクター・コッペリウス』のロゴなんですが、ロボコップかターミネーターか、という金属的な質感で、あまりこの舞台の雰囲気に合ってないような気がするのですが……笑(※個人の感想です)。


■吹石一恵の旦那とキユーピーハーフとマッシュドパンプキン


■いま宇都宮におります。

先週は出張がなく、かつ、11/3の文化の日から4連休してたのですが、今週はがっつり4泊5日で出張です。


■さて話変わって。吹石一恵の旦那さんが出演しているキユーピーハーフのCMがあるじゃないですか。



これ、先日、自宅でマネしてみました。


■拙僧の部屋の台所は、引っ越してきたばかりで、なんもありません。

台所

ワインの空き瓶、ウイスキーの空き瓶、ドイツ製の板チョコがあるのみです。画面左奥の白い包みは「イッタラ」のグラスですが、ひと月くらい前に買ってきて、まだ包みを解いてない…。

ゆえに、マッシュドパンプキン、なんてしゃれたものを調理する環境にないのですね。そこで、近所のスーパーの惣菜売り場で「パンプキンスイーツサラダ」というのを買ってきました。

──この段階からもう人任せか? (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )

パンプキンスイーツサラダ


■それを、ライ麦かなんか使った暗い色の、ドイツっぽいパンの薄切りに載せます。そしてアーモンドスライスを載せて、キユーピーハーフをかけて完成。

試作品(一)

試作品(二)

なかなかインスタ映えする一品ができあがりました。写真二枚はそれぞれ別の個体です。二枚目がうまそうに見える。

実際それなりに美味しかったです。が、正直、マヨネーズをかけない方がもっと美味しかっ(ここから先は文字がかすれて読めない)


■あ、いま調べたらちゃんとレシピもありますね


■ところでこの吹石一恵の旦那さんのCM、60秒版15秒版もあるんですが、後者はカット割りすぎだと思う…。


■池田亮司×メルツバウ、からのコシミハル、からのraster-noton


■10/29に、渋谷で池田亮司×メルツバウを見てきました。で、帰りに宇田川町のHMV(正直、DMRと書いたほうが個人的にはしっくり来るんですが・笑)に寄ったんですね。そしたら店内にビルボード・ライヴの公演スケジュールを書いたポスターが貼られてて、で、そこに真顔で「11/1 コシミハル」と書かれてたんですね。

おいコシミハルか11/1ってわずか三日後じゃないかそもそもどこにあるんだビルボードライブって! といろんな思考が一瞬で頭の中をぐるぐると回りました。


■その11/1なんですが、ド平日なのに出張がなかったんですね(というか、珍しいことにこの週はまるまる出張がなかった)。ということは、おれは東京にいます。ということは、コシミハルのライブが見(ら)れます。やったあ。


■ということで11/1は六本木のビルボード・ライヴでコシミハルを見てきました。この店では、飲食物を摂取しながらライブを見られるのですが。

6/30の下北沢のコシミハル公演で、アンケートに「お酒を飲みながらコシミハルさんのライブを拝見したいです」みたいなことを書いたんですね、たしか。そしたらこのたび、その夢があっさり実現しました。これは重畳。

歌舞伎座で云うところの3階席、のカウンターに陣取り、酒をなめなめ、コシミハルの舞台を堪能しました。途中でアルファレコードの村井邦彦も登場して二人で二曲演奏。


■この『マダム・クルーナー』のシリーズも好きなのですが、YENレコーズ(が正式名称のはずなんだけど、世間一般ではYENレーベルと呼びならわされることが多いですよね)に間に合わなかった世代としては、やはり'80sテクノポップなコシミハルも見てみたいですよ。だってYENが無くなった'85年て、おれはまだ、沖縄市はコザの元気な小学1年生で、級友ととんねるずの「雨の西麻布」は唄ったりはしたけどコシミハルのことは知らなかった。まあこれはあくまで個人的なわがままと云ふことで。


■で、その翌日の11/2は渋谷でラスターノートンのライブを見てきました。一週間足らずのうちに、池田亮司×メルツバウと、コシミハルと、ラスターノートン見てるんですよ!

池田バウとラスターノートンを両方見た人は多いと思いますが、そこにコシミハルをからめてる人はあんまりいないのではないかと思います。笑


■ラスターノートンのライブは、「MUTEK.JP」? っていう、カナダ?の電子音楽イベント?の日本版?みたいなイベントの一環として開催されてました。情報がうろ覚えですいません。

会場は渋谷のダブリューダブリューダブリューエックスです。で、同時にダブリューダブリューダブリューでも知らん西洋人がなんかやってました。(ところで、いま調べたんですが、ダブリューダブリューダブリューよりもダブリューダブリューダブリューエックスのほうがキャパ大きいんだな。てっきりダブリューダブリューダブリューのほうが大きいと思ってた)。


■さてラスターノートンのライブなんですが。

以前、Cyclo.がセカンドをリリースしたとき(だったと思う)、池田亮司がサンレコ(だったと思う)で、「高尚なことをやっても誰も聞かない」と云う趣旨の発言をしてて、だいたいそのころから地球上のサウンド・アート畑の人々が他ジャンルの音楽に転職し始める、という心霊現象が起きたんですね[要出典]。ラスターノートンもそのころからテクノへの接近が顕著になっていって[要出典]、おれも「ラスターノートンも普通のテクノレーベルになっちゃったな〜」と思うようになってちょっと興味が薄れてたんですね(※個人の感想です。だから許せ)。

でも、今回ロシアのDasha Rushというアーティストのライブを初めて見たんですが、「フロアを湧かせよう/踊らせよう/盛り上げよう」という強迫観念から離れたところにあって、それが一周まわって(という表現も最近は手垢がついてまいりましたが)新鮮でした。ノンビートな部分もあってね、アンビエントっぽくもあったり、いろんなジャンルを横断(これもまた手垢のついた表現ですいません)してる感じが良かった。

で、真打ちはやはりAlva Noto。楽曲の構造・音色・映像ともに、やはりアタマ一つ抜きん出てました。すごいね。さっき書いたこととまったく矛盾するけど、完全にフロアを踊らせにかかってるところがかっこよかった。笑


■ところで話が前後するんですが、この日は当初のタイムテーブルより30分くらい押してました。というのも、開場〜開演直前に「会場の非常ベルが誤作動する」という謎のハプニングがあって、それが解決するまで会場には入れなかったのですね。

ということで、茗荷谷に住んでるおれは終電の時刻がありますので、「最後に登場するByetoneは冒頭の数分間しか見られないではないか!」となったのですが、そのByetoneの冒頭の数分間、は、正直イマイチでして(笑。すごーーく単調なループで、かつ、何度か音を重ねそびれていたようでした。技術的なトラブルでしょうか。だとしたら気の毒ですが)、心おきなくByetoneを見限って帰ることができました(笑。おれが帰った後に取り戻したかも知れないけどね)。


■でも、あれだ、一週間足らずのうちに、池田バウとコシミハルとラスターノートンを見(ら)れてうれしいよ、拙僧は。お江戸に住むと云うことは、こういうことではないか。この土日も歌舞伎座の夜・昼、見てきました。お江戸に住むと云うことは、こういうことではないか。


■ファミリーマートで売ってる『とろけるチョコクッキー』が好きである


■文化の日ですね。こんな日は半蔵商店みたいな文化的なブログを読むのがいいと思います。


■さて最近好きな菓子がありまして。

とろけるチョコクッキー

ファミリーマートで売ってる、『とろけるチョコクッキー スイートポテト』『とろけるチョコクッキー パンプキン』です。それぞれ税抜き100円。税込み108円。1ドルは360円(昔)。

パッケージからしてどうもハロウィン限定っぽい商品なので、もう置いてない店舗もあるんですが、これがおいしかった。ここ最近はどちらかを一日一枚のペースで食べてます。どうかすると一日に二枚食べる日もありますが、そんなときは身に余る贅沢をした罪悪感にさいなまれます。

スイートポテトとパンプキン、どちらかと問われるとスイートポテトのほうが好きです。もともとサツマイモ(と、あと、きな粉)を使った菓子が好きなんですね。なので芋けんぴとか『さつまりこ』なんかも好きです(がカロリー数のことを考え、ふだんはあまり食べてない)。


■8cmCDくらいの大きさでね、しっとりなめらかな質感です。裏の品質表示を見ると、「小麦粉」よりも先に「準チョコレート」って書いてあるんですね(じゃあもうこれチョコレートじゃん・笑)。一気にガヴッとかじりつくのではなく、こう、お高いブルーチーズを味わうようにちょっとずつちょっとずつかじって食べてます。ホットコーヒーとともに摂取することもあります。ファミリーマートはコーヒーも売ってるので便利ですね。


■あ、ちなみにこのクッキーは普通のお菓子コーナーではなく、なんというか菓子パン寄りの売り場に置いてあるお菓子なので、これからファミリーマートに行かれる方は注意してください。