■七月六日はBS記念日 |
七月五日(土)
■午前三時に起きて身支度。午前三時半ごろ家を出て、小一時間てくてく歩いて神楽坂のラーメン屋へ。
うん、「明け方のラーメン屋に行きたい」という謎の欲望があって、このたび実現しました。午前三時台にラーメンのためだけに出かけるってのは、この季節じゃないとムリ。冬だとさすがに厳しい。
冷したラーメンを食べる。正式なメニュー名は忘れた。長ったらしくていちいち覚えてらんないんですよ、最近のラーメンの名前って、凝ってて。梅や水菜(だったかな)が入った冷たいラーメンで、おいしかったです。
■で、店を出てとぼとぼと徒歩で家路に着きました。部屋に戻ってくると午前五時二十分。レオンのラジオすらまだ始まってない超早朝。すごい。時間をめちゃくちゃ有効に使ってる気がする。ラーメン食べただけだけど。
レオンのラジオをちょこっと聴いて、『木梨の会』も前半だけ聴いて、午前六時半から昼寝(←?)。
■で、昼は昼でね、銀座の中華人民共和国料理屋に出かけ、冷たい麺を食べました。ここの冷やし中華は、前も書いたと思うけどちょっと変わってて、具がぜんぶ別皿で出てくるんですね。で、丼たっぷりの冷たいスープに漬かった冷たい麺が出てくる。
具と麺を自分の好きなペースでトッピングしつつ食べ進めることができるわけです。
今日を具を何も載せないプレーンな状態で無心に麺をすすってたため、後半はかなり具が余ってしまった。そういうこともあります。
店を出たところで、まだ正午前。つまり、午前中に二食も冷たい麺を外食してしまった。夏ですね。
■で、家に帰ってTVerで、まだ見てなかった『世田谷ベース』のライブ回を見る。配信期間がこの日までだったのです。
TVerの番組解説欄には「それにしても一体、いつやったんだぁ!?とお嘆きの皆さん、放送をお楽しみに!!」と書いてある。
…………うん、おれも「それにしても一体、いつやったんだぁ!?とお嘆きの皆さん」のうちの一人です。たしかこのライブについては『世田谷ベース』の番組内でしか告知してなかったんだっけ? 木梨の会だけじゃなく、世田谷ベースもちゃんと視聴しないといけませんね。
七月六日(日)
■朝食は朝マック。その後、木挽町の昼の部に出かける。
開演前に一階の売店で「亀十」のどら焼きを真顔で買う。白あんと黒あん。
十一時開演。十六時過ぎ終演。
■夕刻、家に帰ってごろごろしてると、めずらしく従弟某君から電話。「木挽町の昼の部のチケットあるけど、今度いっしょ行かない?」とのこと。
さっき見てきたばかりなのに。こんなこともあるもんですね。
しかし、従弟が持ってるチケットの日は、あいにくおれは演舞場の『闘犬乱舞』の日なのだった。
■その後、ふと思うところあって、テレビに差し込んでいるアンテナ線を、「VHF/UHF」の穴から引っこ抜いて、「BS・110度CS」の穴に差し込んでみると……。
おい、BSが見られるようになったではないか。
おれの部屋ってBSが映るのか。9年間住んでて、今日の今日までぜんぜん気づかなかった。びっくりした。七月六日はBS記念日。
たまたまBSでレオンが出る番組をやってたので、ちょっと見る。
■外出して、クリーニング屋(これまで通ってた店と別のとこ)とスーパーと薬局。帰ってきて、ラムを一ポンド焼いて食べる。
■METAFIVEのドラムの人を特集した番組が深夜にあるそうなので(こちらはBSじゃなくて地上波)、予約録画を設定して、このエントリを書きました。
■午前三時に起きて身支度。午前三時半ごろ家を出て、小一時間てくてく歩いて神楽坂のラーメン屋へ。
うん、「明け方のラーメン屋に行きたい」という謎の欲望があって、このたび実現しました。午前三時台にラーメンのためだけに出かけるってのは、この季節じゃないとムリ。冬だとさすがに厳しい。
冷したラーメンを食べる。正式なメニュー名は忘れた。長ったらしくていちいち覚えてらんないんですよ、最近のラーメンの名前って、凝ってて。梅や水菜(だったかな)が入った冷たいラーメンで、おいしかったです。
■で、店を出てとぼとぼと徒歩で家路に着きました。部屋に戻ってくると午前五時二十分。レオンのラジオすらまだ始まってない超早朝。すごい。時間をめちゃくちゃ有効に使ってる気がする。ラーメン食べただけだけど。
レオンのラジオをちょこっと聴いて、『木梨の会』も前半だけ聴いて、午前六時半から昼寝(←?)。
■で、昼は昼でね、銀座の中華人民共和国料理屋に出かけ、冷たい麺を食べました。ここの冷やし中華は、前も書いたと思うけどちょっと変わってて、具がぜんぶ別皿で出てくるんですね。で、丼たっぷりの冷たいスープに漬かった冷たい麺が出てくる。
具と麺を自分の好きなペースでトッピングしつつ食べ進めることができるわけです。
今日を具を何も載せないプレーンな状態で無心に麺をすすってたため、後半はかなり具が余ってしまった。そういうこともあります。
店を出たところで、まだ正午前。つまり、午前中に二食も冷たい麺を外食してしまった。夏ですね。
■で、家に帰ってTVerで、まだ見てなかった『世田谷ベース』のライブ回を見る。配信期間がこの日までだったのです。
TVerの番組解説欄には「それにしても一体、いつやったんだぁ!?とお嘆きの皆さん、放送をお楽しみに!!」と書いてある。
…………うん、おれも「それにしても一体、いつやったんだぁ!?とお嘆きの皆さん」のうちの一人です。たしかこのライブについては『世田谷ベース』の番組内でしか告知してなかったんだっけ? 木梨の会だけじゃなく、世田谷ベースもちゃんと視聴しないといけませんね。
七月六日(日)
■朝食は朝マック。その後、木挽町の昼の部に出かける。
開演前に一階の売店で「亀十」のどら焼きを真顔で買う。白あんと黒あん。
十一時開演。十六時過ぎ終演。
■夕刻、家に帰ってごろごろしてると、めずらしく従弟某君から電話。「木挽町の昼の部のチケットあるけど、今度いっしょ行かない?」とのこと。
さっき見てきたばかりなのに。こんなこともあるもんですね。
しかし、従弟が持ってるチケットの日は、あいにくおれは演舞場の『闘犬乱舞』の日なのだった。
■その後、ふと思うところあって、テレビに差し込んでいるアンテナ線を、「VHF/UHF」の穴から引っこ抜いて、「BS・110度CS」の穴に差し込んでみると……。
おい、BSが見られるようになったではないか。
おれの部屋ってBSが映るのか。9年間住んでて、今日の今日までぜんぜん気づかなかった。びっくりした。七月六日はBS記念日。
たまたまBSでレオンが出る番組をやってたので、ちょっと見る。
■外出して、クリーニング屋(これまで通ってた店と別のとこ)とスーパーと薬局。帰ってきて、ラムを一ポンド焼いて食べる。
■METAFIVEのドラムの人を特集した番組が深夜にあるそうなので(こちらはBSじゃなくて地上波)、予約録画を設定して、このエントリを書きました。