■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

<< ■「サマージャム'95」30周年、エスプレッソ・トニック、銀座ライヲン | 【トップページへ戻る】 | ■木曜を休みにしておくと、その晩も「あとは金曜さえ乗り越えれば週末だー!」って気分になれるのでオトクです。 >>

■よく晴れた夏の日曜の午后は、"たま"の滝本曲「むし」を聴きたくなる。この三日間の日記。


■この金曜土曜は、某県に泊まりがけの出張だった(三月に行ったばかりなのに!)。当部の予算の都合で鉄道やレンタカーは使用不可とのこと。それで高速バス。しかし高速バス片道3時間はしんどい。まあ、行きも帰りも隣が空席だったので、その点はまだマシだったけど。


■泊まったホテルもさー、周囲にあまり何もなくてね。金曜の夜は、金曜ロードショーの『ジュラシック・パーク』でも見ながら宅配ピザを食べようとしたら、宅配ピザがないのな。ドミノもピザーラもピザハットもない。はい解散。

ホテルの近くにそこそこ大きめのスーパーがあったので(それも午後八時には閉まるんだけど)、惣菜コーナーのチキン南蛮と、ドリトスと、ジンの小瓶とトニックウォーターを買った。あと、スーパーの中の自販機でスポーツドリンクを3本買ってスーパーの袋に入れて、ホテルに帰った。

ホテルに帰ったら、あれっ、スポーツドリンクが2本しかないではないか。自販機に忘れてきたらしい。もう一度スーパーに出かけて、自販機の出口(という呼び方でいいだろうか?)に置き去りにしたままのスポーツドリンクを取りに行く。なにやってんだか。

ホテルに戻って、一階の製氷機の氷をもらい、客室に戻って備え付けのコップにジントニックを作り、チキン南蛮とドリトスをつまみに飲む。

明日の朝も早いことだし、と思って、結局ジュラシックパークは見なかった。でも、『芸能きわみ堂』はちょっと見た。


■土曜の朝は、『木梨の会』を聴きながらウォーキング。ホテルで朝食。う〜ん……正直、最近はどこもコストカットコストカットで大変なんだなー、という感じのメニュー。焼きそばと納豆ごはんとクロワッサンを食べる。炭水化物ばっかり。あ、あとコロッケ(本名・瀧川広志)がプロデュースしたコロッケ、みたいな謎のコロッケもあったので食べた。

ほんで仕事して夕方に高速バス片道3時間。小仏トンネル渋滞。バスが都内にさしかかったころか、車窓から花火が上がっているのが見える。

バスタ新宿に着いたのは夜の八時くらいかなー。帰宅して、サッポロ一番の麺を二つゆでて、水道の水で洗い、桃屋のめんつゆでつけ麺のように食べる。

テレビで『ジュラシック・ワールド』をやってたけど、『アド街』を録画しながら見る。あ、どちらか一方を録画しながらもう一方を見ればよかったのか。なんでそうしなかったんだろう。


■金曜土曜と疲れたので、日曜はしっかり休養に充てることにする。午前中、無印良品でちょっと買い物。冷汁のレトルトパックを三つ買う(そろそろ店頭在庫がなくなるような気がする)。

その後、やよい軒に行って、念願の冷汁定食。今季初。あ、やよい軒じゃない冷汁定食は、二回ほど食べてるんだけど。しかしここ数年、冷汁が好きになっている。

茗荷谷に戻って、コンヴィニエンスなストアーで氷を買う。家まで歩く。よく晴れた夏の日曜の午后は、たまの「むし」を聴きたくなるのはなぜだろう。『ひるね』のCDはまだ部屋ん中にあるか、もう手放したか。

帰宅。おととい出張先で買ったジンがまだ残っているので、ジントニックを作って昼から飲む。昼寝。起きる。この文章を書く。