■木曜に有休を取ると云ふこと |
■日付変わっちゃいましたが、今日木曜日(9/11)は有休でした。
うん、以前も書いたのですが(ここのタイトル欄)、木曜日の有休おすすめですよ。
木曜を有休にしておくと、お休みを満喫したその晩も、
「あ! 明日は金曜だ! 明日さえ乗り越えれば週末だ!」
って気分になれるから。未来への展望がひらけるから。YMO「テクノポリス」の小西康陽リミックスくらい勢いづくから。
■世間一般では「水曜を休みにする派」ってのが根強く存在するようなのですが、水曜を休みにしたところで、水曜の晩に
「嗚呼、今週はあと二日もあるのか」
という気分になってしまいませんか。木曜、金曜と、越えなければならない山が二つも控えている。サザエさん症候群ならぬ、めぞん一刻症候群になりそうです。よーあーけのーガードレールにー、ふーたーりーこーしーかーけー♪
──エンディングテーマを歌わなくてよろしい。(゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ ) ピカソ
あと、これは個人的なあれなのですが、月曜火曜と働いちゃったらその流れで水曜まで続けて働いた方が体がラクに思えますよ。水曜を休みにしちゃうと、かえって体に負担のかかる感じがします。そこでブレーキ踏まなくていいでしょうというか、そこで再起動しなくていいでしょうというか。
それと、水曜まで働いとけば、今週の仕事やの流れや進捗がなんとなく見えてくるしね。水曜を休みにしちゃうと、そこらへんがうまく読めなくなってくる気がする。
まあ、こういうのは人それぞれなので、なんとも云えないとこもあるんですが、木曜有休ぜひ一度お試しください。大きなお世話か。
∴
■今日は、一幕見席で男女蔵の涎くりを見てきました。というか『寺子屋』Aプロを見てきました。萬壽と孝太郎いいですよね。幸四郎ちょっとナマっぽいかな。なんて。
でね、歌舞伎座4階のごみ箱に、イヤホンガイドの売り上げ表、ってのが捨てられてるのを見かけまして、それには生々しい実数が記されてました。いや、さすがにごみ箱から拾ってスキャンしてブログに載せたりしませんが。笑。
うん、以前も書いたのですが(ここのタイトル欄)、木曜日の有休おすすめですよ。
木曜を有休にしておくと、お休みを満喫したその晩も、
「あ! 明日は金曜だ! 明日さえ乗り越えれば週末だ!」
って気分になれるから。未来への展望がひらけるから。YMO「テクノポリス」の小西康陽リミックスくらい勢いづくから。
■世間一般では「水曜を休みにする派」ってのが根強く存在するようなのですが、水曜を休みにしたところで、水曜の晩に
「嗚呼、今週はあと二日もあるのか」
という気分になってしまいませんか。木曜、金曜と、越えなければならない山が二つも控えている。サザエさん症候群ならぬ、めぞん一刻症候群になりそうです。よーあーけのーガードレールにー、ふーたーりーこーしーかーけー♪
──エンディングテーマを歌わなくてよろしい。(゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ ) ピカソ
あと、これは個人的なあれなのですが、月曜火曜と働いちゃったらその流れで水曜まで続けて働いた方が体がラクに思えますよ。水曜を休みにしちゃうと、かえって体に負担のかかる感じがします。そこでブレーキ踏まなくていいでしょうというか、そこで再起動しなくていいでしょうというか。
それと、水曜まで働いとけば、今週の仕事やの流れや進捗がなんとなく見えてくるしね。水曜を休みにしちゃうと、そこらへんがうまく読めなくなってくる気がする。
まあ、こういうのは人それぞれなので、なんとも云えないとこもあるんですが、木曜有休ぜひ一度お試しください。大きなお世話か。
■今日は、一幕見席で男女蔵の涎くりを見てきました。というか『寺子屋』Aプロを見てきました。萬壽と孝太郎いいですよね。幸四郎ちょっとナマっぽいかな。なんて。
でね、歌舞伎座4階のごみ箱に、イヤホンガイドの売り上げ表、ってのが捨てられてるのを見かけまして、それには生々しい実数が記されてました。いや、さすがにごみ箱から拾ってスキャンしてブログに載せたりしませんが。笑。