■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

<< ■神楽坂で三軒 | 【トップページへ戻る】 | ■フドほど >>

■十年ぶりくらいにちょんまげのカツラをかぶる等、四連休の日記


九月二十日(土)
■今日から四連休。都内某所で、年賀状用の写真を撮る。というか、撮られる。

十年ぶりくらいにちょんまげのカツラをかぶる。メイクも着付けもしてもらう。

写真を撮るには技術が要るように、「写真に撮られる」のもまた技術が要るんだなあ、と思う。だからこそモデルという職業があるんだな、と改めて。

あと、写真に撮られるのって、独特な体力がけっこう要るな。


九月二十一日(日)
■新国立劇場にてカブキ。二段目と九段目。しかし忠臣蔵って、ほんと高師直ただ一人が諸悪の根源だよな。

忠臣蔵ってのは現代人にとってわかりづらい、とはよく云われることだけど、「ハラスメントの根源に対して47人がかりで制裁を加える物語」と説明してみるのはどうだろう。実際、口上人形もパワハラの語を用いてあらすじを解説していた。

まあ高師直がいなければ忠臣蔵もない、とも云える。


■終演後、近所の商店街を散歩したのち、マクドナルドにてビッグマックを食する。デザートに、ダブルチーズバーガー(パティ倍)を食べる。その後、渋谷まで歩いて営団地下鉄で帰宅。


九月二十二日(月)
■今日は有休。朝はウォーキング。茗荷谷から水天宮前まで歩く。T-CATのマクドナルドでお茶。T-CATに入っているクラッシックな中華人民共和国料理店は、今月でなくなるらしい。


■昼、人気ドーナツ屋のドーナツをめずらしく食する。この店は店名からして「我はドーナツなりや?」と当のドーナツ本人が自己の存在に疑念を呈しており、実際あまりドーナツ然としたドーナツではない。

そういう意味ではドーナツを食べたという実感を得にくい(味はいいけど)。なので、ドーナツと云うよりは、そういう洋菓子を食べる、という気分で食べたほうがいいと思う。


■夜、幕見で「寺子屋」Bプロ。千代が小太郎を置いて出かけるときの立ち去りがたさ、が見るたびに強く感じられてくる。

もちろん男女蔵の涎くりもいい。


九月二十三日(火祝)
■木挽町昼の部Bプロ。しかしこのAプロBプロって、もっと和風というか古風な呼び方があってもいいのではないだろうか。

「加茂堤」「筆法伝授」「道明寺」。アニメやゲームを素材にした新作歌舞伎でない、ゴリッとした古典に客が入っている。

橘太郎の希世、ほんと似合う。


■芝居の前に、スターバックスなる茶屋で、初めてダーティーチャイラテを頼む。チャイラテにエスプレッソ追加ってことね。けっこう好きな味。

歌舞伎座にスタバの冷たい飲み物を持ち込むときは、氷抜きにしてもらうと、芝居中に氷の音をカラカラと鳴らさずに済みます。