■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

<< ■さらば、ほぼ日手帳 | 【トップページへ戻る】 | ■嫌いなブログにほどアクセスしてしまう、というパラドクス。 >>

■ポストほぼ日手帳 〜 能率ダイアリータイムデザイナー


前回のエントリで、「新たな手帳を探すことにします。なんかいいのないっすかねー。」と書きました。

しかし実は、新たな手帳はすでに11月末に買って、さっそく使ってます。すいません。謝ることもないが。それが、この手帳です。


◎能率ダイアリータイムデザイナーB6サイズ

タイムデザイナー

では、なぜこの手帳にしたかをがんばって説明します。


【1】見開きで一週間である。
上の写真で分かるように、見開きで一週間のスケジュールが確認できるのです。ということはなんと、つまり、七日間のスケジュールが一目で確認できるのです。ということはなんと、つまり、一週間のスケジュールが一目で確認できるのです。


【2】バーチカル式である。
タイムライン(って云うんでしょうか。時間の流れを表す目盛り)が縦になっている(=バーチカル)なので、書き込むのに便利です。
手帳見本
▲書き込み例。(公式サイトの画像より引用)

・今週はいくつ仕事が入ってるか
・その仕事のために取られる時間はどれくらいか
・新しい仕事はどの時間帯に入れればよいか
・どの時間が空き時間なのか
・空き時間は何時間あるか
――というのが視覚的にパッと把握できます。たぶん。


(また、前述のように見開きで一週間なので、「火曜日のこの予定は金曜日にスライドさせよう」といったように、週間単位でのスケジュールを組みやすいです。)

普通の手帳だと、予定を書き込めても、「スケジュールの図形的把握」という点ではやや不利です。

普通の手帳
▲普通の手帳の例。


【3】平日も週末も同じスペースが割かれている。
バーチカル式の手帳に多いのですが、平日は大きな枠で、週末は小さな枠で表現されてたりします。たとえば、下の手帳では、月〜土曜日にくらべて、日曜だけは右下に小さなスペースで独立しています。

トリノート
▲日曜日だけが小さいスペースに押しやられている他社の手帳。

これはなんか使いづらそうだし、そもそも「日曜日は平日にくらべてどうでもいい日」と認識してしまいそうだ。そういう心構えでは、「一週間は六日間」という生き方になってしまい、普通の人の6/7の密度でしか人生を送れなさそうな気がする。

手帳のレイアウトごときで人生が決まるか! という人もいるかもしれないが、決まるのである。たぶん。


文体が変わってしまいましたが、やはり平日も休日も同じ大きさのスペースが与えられてる方がいいです。たとえ、日曜に入れる予定がまったくなくても。


【4】フリースペースが小さい。
これは、この手帳の作者が書いた本(※後述)に書いてあったことなのですが、

フリースペースが小さい

必然的に、予定をスケジュールの枠内にメモすることになる

だんだんと予定が固まっていく

「やらなければいけないのに、具体的なスケジュールは決まってない」、
という宙ぶらりんな事項が少なくなる


というメリットがあるようです。


■そんなわけで2006年はこの手帳を、ポストほぼ日手帳に任命することにしました。

この手帳を作った佐々木かをりさんは、2社の社長であり2児の母親だそうです。ぼくもこの手帳を使いこなして、佐々木さんのような、西友やサミットではなく紀伊国屋や明治屋で夕食の買い物をする(予想)、立派なキャリアウーマンになれるようがんばります。



【参考リンク】

能率ダイアリータイムデザイナー
・手帳について書いた本『ミリオネーゼの手帳術』『佐々木かをりの手帳術』
佐々木かをりブログ