■「昔の着メロ」を採譜してみるの巻 (後篇) |
(前回からの続きですよ)
■実家に電話をしました。すると弟が出ました。
そこでおれは、これまでの一部始終(1862年の生麦事件から
2002年のYOSHIKIのglobe加入まで)を話し、
電話口で「テレテテ テレテッ♪」と
何回か電話口で繰り返し唄いました。
そして弟にピアノでその旋律を耳コピしてもらいました。
そしてさらに、おれがそのフレーズを記譜しました。
するとこんな感じになりました。
↓
前々回は「テレテテ テレテッ♪」と表記しましたが、
「テレテテ テレテテ♪」のほうがより正確ですね。
みなさんも、お手持ちの楽器(ユーフォニウム、ナノループ、テルミン等)で
スタッカートを効かせて演奏してみてください。
ドドミミ シシソソ♪
ドドミミ シシソソ♪
ドドミミ シシソソ♪
ドドミミ シシソソ♪
いまでも、ごくたまに街でこの着メロを
耳にすることがあります。そのとき、ちょっと懐かしくなります。
嗚呼、あの頃に戻りた、くない。別に。
■実家に電話をしました。すると弟が出ました。
そこでおれは、これまでの一部始終(1862年の生麦事件から
2002年のYOSHIKIのglobe加入まで)を話し、
電話口で「テレテテ テレテッ♪」と
何回か電話口で繰り返し唄いました。
そして弟にピアノでその旋律を耳コピしてもらいました。
そしてさらに、おれがそのフレーズを記譜しました。
するとこんな感じになりました。
↓
前々回は「テレテテ テレテッ♪」と表記しましたが、
「テレテテ テレテテ♪」のほうがより正確ですね。
みなさんも、お手持ちの楽器(ユーフォニウム、ナノループ、テルミン等)で
スタッカートを効かせて演奏してみてください。
ドドミミ シシソソ♪
ドドミミ シシソソ♪
ドドミミ シシソソ♪
ドドミミ シシソソ♪
いまでも、ごくたまに街でこの着メロを
耳にすることがあります。そのとき、ちょっと懐かしくなります。
嗚呼、あの頃に戻りた、くない。別に。