■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

<< ■テレビで見るショーパブ系のヒト/「細かすぎモノマネ」のつまらなくなり方 | 【トップページへ戻る】 | ■ライブハウスのドリンク係の女店員 >>

■二月大歌舞伎 新橋演舞場 夜の部 2/12


今宵はKANKURO、半蔵商店です。

あいかわらず寒い日が続きますが、南半球って夏なんですよね。日本も早く南半球になればいいのに。

──こいつは何を云ってるのだろう… ( ´д) ヒソ (´д`) ヒソ (д` )

では、2/12の演舞場、夜の部の感想。


■鈴ヶ森
ガラの悪い雲助がまあ出てくる出てくる。よくこんなに集めたね、ってくらい。舞台袖や楽屋はそうとう物騒な雰囲気になってたと思う。笑

それをすいすい斬っていくのが、『ペテン・ザ・ペテン』降板から一年の勘三郎。かっこいい。が、斬られる方は痛そう。とくに鼻を斬られるところの描写。顔半分を縦に削がれるとことかも、けっこう残酷だなーって思いながら見てました(子供っぽい感想だけど、こういうの苦手なのです)。でも立ち回りのとこは、全体的にシュッとしてて良かった。

吉右衛門はセリフが聞き取りづらかったような。いや、おれも「聞き取りづらい、聞き取りづらい」云ってないで、もっと歌舞伎のセリフを聞き取れるように脳と耳を最適化しろよ、と我ながら思うけど。

で、このたび改めて感じたことは、勘三郎が登場するだけで舞台に歌舞伎の空気が充満する、ということで。舞台上の空気の「カブキ物質」の濃度が1500ppmくらいになるのですね。


■口上
ずらりと並んだ裃が、カラーチャートやカラーチップのようできれいでした。


■春興鏡獅子
小山三(91歳? 92歳? というかもはや年齢という概念を超越した?)が普通にセリフを発するだけで客席は大拍手。なんというカリスマ性。おれも、ありがたいものを見たような気持ちになりました。

勘九郎は、小姓はやや大柄な感じがして、少々ギクシャクしてたけど、獅子になってからはもちろん良かった。お獅子はやっぱり中村屋ですね。なんて。


■銀猿ノアール
こういうのを作ったので買ってください。試聴はこちら

──とつぜん個人的な宣伝を混ぜるんじゃない。 (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )

あいすいません。


■ぢいさんばあさん
タイトルだけは聞いたことある演目。初めて見ました。ストーリーはものすごく単純。他愛ない、とも云えるし、奥深い、とも云える、のかもしれない。

おれは、終盤に若い夫婦が出てくるところが、話が冒頭にループするような効果があって面白いと思った。まあ、そもそもその効果を狙ってるのだろうけど。

甚右衛門というのが悪役、というかかなりイヤなやつで、もし伊織が甚右衛門を斬らなかったとしても、おれが客席から舞台に上がってこいつを斬っていたであろう。それくらいイヤなやつ。とはいえ、甚右衛門の心の動きに焦点を当てて見たとしたら、また違った感想になるのかもしれない。

福助の「戯画化した老婆」は、(前も使った比喩だが)昭和60年代の志村けんと田代まさし受刑者のコントを思い出させる。

結末は、ほのぼのとしてるようで、残酷なようでもいて、すっと腑に落ちない。あいまいなままにしてても良いはずなのに、でも、「この芝居の結末は“ほのぼの”か“残酷”か、判断を下せ」、と何者かに迫られてるような、複雑な後味。←そして、「複雑」の一言で済ませてしまう、おれの単純さ。


■その他
これは2/2初日の昼の部もだけど、おしろいを塗った芸者さんのグループを会場で見かけました。おれが見かけた芸者衆は4人で桟敷席で芝居を見てて、でも『ぢいさんばあさん』が始まるころにはもう帰ってました。勘九郎をはじめとする関係者との酒宴?(←個人的な予想)