■シャワーとQOLとダクトテープ

2025_06_04 水 23:48
半蔵


■先日、おれが住んでる文京区は茗荷谷の1Kの賃貸の浴室のシャワーホースから、シャワーヘッドがすっぽ抜けました。

いや、シャワーヘッドからシャワーホースがすっぽ抜けた、と書いた方が正しいのかな。どっちなんだろう。

いずれにせよ、シャワーヘッドとシャワーホースが離ればなれになってしまった。


■これがとにかく不便なのですね。シャワーヘッドがないシャワーホースって、つまりは単なるホースなのです。あたりまえか。いや、あたりまえなんだけど、シャワーヘッドとシャワーホースが離ればなれになったその瞬間まで、おれはそれを意識したことがなかった。

単なるホースからは、水がドボドボドボドボと流れてくるばかりで、このドボドボドボドボは人体を洗うのに適さない。そんなもん、シャワーとは呼べない。

そのうえ、シャワーヘッドを失ったシャワーホースは、浴室の壁の金具に引っかけられない。単なるホースだから。あの金具は、あくまでシャワーヘッドを引っかけるためのものだから。

この「壁に引っかけられない」という点が、いちいち書きませんがほんとに面倒。

で、これもいちいち書きませんが、こんな状態のシャワーホースからドボドボドボドボと出てくる水や湯で頭や体を洗うわけだから、著しく大変。

シャワーが壊れるだけでだいぶQOL下がるね。


■一応さ、こっちとしても、抜けたシャワーホースをシャワーヘッドにぐいぐいと押し込んでみたりして、元に戻そうとはするんだけどさ。

うまい具合に元に戻ったように思えても、シャワーを浴び始めて一分もすれば、再びシャワーヘッドからシャワーホースがすぽんと抜けてしまう。下手したら、ものの数秒ですぽんと抜けてしまう。

何度も何度も試すが、なかなかうまいこといかない。うーむ…。平成元年にできた長屋だからさ、水まわりがなにかと古いのですね。


■しかし、不便とは云え、シャワーヘッドからシャワーホースが抜けたってだけの話なので、不動産屋や大家さんに連絡して修理を頼むのもそれはそれで面倒だ。

ということで、今日はハンズでダクトテープというアメリカっぽいテープを買ってきました。

シャワーヘッドにシャワーホースを差し込み、ダクトテープをぐるぐる巻いて固定してみる。

で、この状態でお湯を出してみたところ──しばらくは調子よくシャワーが出たけれども、三分ぐらい経つとやはりシャワーヘッドからシャワーホースがすぽんと抜けました。この野郎。

[9] >>
-
-


<< ■土曜の朝と日曜の朝はやはり違う
■ここ数日のラジオとシャワー >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]